創設者・理事長のご紹介

学校法人 中九州学園 創設者

  • 後藤只子先生の写真

    後藤只子 先生

    • 平成17年教育功労により瑞宝双光章受章
    • 公立の小学校及び幼稚園教諭を歴任後、園長となる
    • 平成20年4月白山幼稚園名誉園長となる
    • 平成25年5月23日他界
  • 後藤包先生の写真

    後藤包 先生

    • 平成5年教育功労により勲五等瑞宝章受章
    • 公立の小・中学校教諭・校長を歴任後、園長となる
    • 平成20年4月28日他界

学校法人 中九州学園 理事長

後藤和文

  • 熊本県立済々黌高等学校卒業
  • 東北大学卒業
  • 米国アーカンソー大学大学院修士課程修了  M.S.(理学修士)
  • 米国アーカンソー大学大学院博士課程修了  Ph.D.(学術博士)
  • 米国アーカンソー大学医学部ポストドクターフェロー(博士研究員)
  • 鹿児島大学教官(助手・助教授・教授)
  • 平成10年3月、鹿児島大学教授を依願退職して中九州学園の理事長となる
後藤和文先生の写真

生命科学者としての主な業績

1990年、世界で初めて死んだ精子を用いた顕微授精により子を誕生させることに成功。精子は死んでもその中の遺伝子が正常なら子どもが生まれることを実証し、生命誕生に新たな扉を開いた。
この成果は人の不妊治療や希少動物の誕生に応用されており、国内外から高い評価がなされ学術学会賞が与えられた。また、マスコミからも表彰された。

受賞歴

  • 1989年 南日本文化賞:学術産業部門(研究室で団体受賞)
  • 1990年 国際学会賞受賞:アジア・大洋州アニマルサイエンス学会 最優秀科学賞
  • 1993年 日本畜産学会賞
  • 1995年 南日本放送(MBC)賞
  • 2003年 信友社賞
木のイラスト
木のイラスト

教職員配置

園長
後藤和文
常勤
副園長兼主幹保育教諭:1名
常勤
保育教諭 :9名
常勤
職員:2名
常勤
子育て支援員:1名
非常勤
保育教諭・保育士:8名
非常勤
職員:2名

※令和6年4年1月時点

研修・研究制度

教職員が研修や研究に打ち込める環境を準備しています。
また、熊本県幼稚園教育課程・保育所保育課程協議会で、毎年その年度の研究成果を発表しています。
さらに、幼児教育に関する全国大会でも積極的に研究発表をしています。

加入団体・参加研修会

  • 全国幼稚園協議会(全国幼児教育研究大会)
  • 熊本県私立幼稚園連合会(教職員研修大会、教育専門講座、主任研修会、園長研修会)
  • 熊本市私立幼稚園協会(教職員研修大会、教員研修会、主任研修会、園長研修会)
  • 九州保育研究会(研修大会)

その他に参加した研修会(国、自治体、各種団体、地域主催)

  • 人権研修会
  • 安全研修会
  • 各種実技研修会
  • 特別支援教育研修・研究会
  • 熊本大学単位認定講習会
  • 教育課程推進会議
  • 九州幼年美術研修会
  • 幼児教育実践学会
  • 新規採用教員研修
  • 熊本県幼稚園10年経験者研修
  • 幼稚園教育課程・保育所保育課程研究協議会 など

学校法人中九州学園 沿革史

1957年
出水
地域の要望により出水幼稚園設立。1957年3月29日熊本県知事より設置認可。
1957年
出水
中川斎(後藤只子の父)、初代出水幼稚園長に就任。
1963年
白山
白山幼稚園設立。昭和38年4月1日熊本県知事より設置認可。
1963年
白山
後藤只子、初代白山幼稚園長に就任。
1968年
学園
学校法人中九州学園と画図幼稚園が熊本県から設置認可。1968年3月18日熊本県知事より設置認可。後に白山と出水幼稚園が学校法人に加わる。
1968年
画図
後藤只子、初代理事長及び画図幼稚園長に就任。(1968年3月18日〜1972年3月31日)
1969年
出水
出水幼稚園初代園長中川斎、勲五等瑞宝章受章。
1972年
学園
後藤包、学校法人中九州学園第2代理事長及び第2代画図幼稚園長となる。
1972年
学園
龍田に野外保育場(23000㎡)を購入。
1974年
画図
鉄筋コンクリート2階建て(北棟)新築、1979年8月増築。
1975年
画図
鉄筋コンクリート2階建て(西棟)新築、1979年8月増築。
1976年
出水
後藤包、第2代出水幼稚園長に就任。
1980年
白山
鉄筋コンクリート2階建て(西棟)新築。
1989年
出水
木造園舎263㎡を解体し、鉄筋コンクリート2階建て470㎡の園舎12月に施工。北棟障がいのある幼児専用の保育室、健常児と障がいのある幼児兼用の保育室2室を1階に、リズム室(201㎡)を2階に。
1993年
出水
後藤包園長が教育功労により、勲五等瑞宝章受章。
1994年
学園
第一野外保育場建物の新築(157.33㎡)、木造セメント瓦葺平屋建、平成9年10月に増築。
1996年
白山
鉄筋コンクリート2階建て(2Fリズム室)東棟新築。
1997年
学園
第一野外保育場建物の増築190.46㎡。(平成6年4月16日新築、157.33㎡)
1998年
画図
後藤和文 第3代画図幼稚園長に就任。平成10年3月31日鹿児島大学教授依願退職。
2000年
出水
出水幼稚園子育て支援センター建物新築国府2丁目134番。
2001年
学園
後藤和文、学校法人中九州学園第3代理事長に就任。(初代:後藤只子、第2代:後藤包)
2003年
学園
第二野外保育所(龍田)の土地を購入259.83㎡。(この3分の1が中九州学園所有分)
2004年
学園
第二野外保育場建物新築、木造セメント瓦葺平屋建(101.08㎡)この3分の1を中九州学園が所有。
2005年
白山
後藤只子白山幼稚園長教育功労により、瑞宝双光章を受ける。
2006年
出水
出水幼稚園創立50周年記念式典。創立50周年記念誌「なかよし」の発行。(平成20年3月17日)
2008年
白山
後藤順子、第2代白山幼稚園長に就任。
2008年
出水
出水幼稚園の耐震及び改修工事。
2009年
出水
村上邦子第3代出水幼稚園長に就任。
2009~
2010年
白山
白山幼稚園の耐震診断を行い、耐震性に問題はなかった。
2012年
画図
画図幼稚園全棟の耐震・改修工事。
2013年
画図
画図幼稚園に植物栽培園をつくるための土地(598㎡)を購入。画図第二栽培園(江津2丁目)
2013年
白山
白山幼稚園50周年記念式典。
2014年
出水
出水幼稚園の子育て支援センター内を改築して調理室をつくる。(子育て支援センター+調理室)
2014年
出水
出水幼稚園の認定こども園への移行(H28年度から)について保護者会で説明し、賛同を得た。
2015年
出水
後藤順子、出水幼稚園長に就任。(白山幼稚園長と兼任)
2016年
出水
幼保連携型認定こども園以外の認定こども園(幼稚園型認定こども園)と認定される。(利用定員1号認定144名、2号認定30名、3号認定6名)
2017年
白山
施設型給付の幼稚園(子ども・子育て支援新制度)へ移行する。(利用定員1号認定150名)
2017年
画図
施設型給付の幼稚園(子ども・子育て支援新制度)へ移行する。(利用定員1号認定234名)
もっと見る