クラス編成
クラス編成・教職員配置
クラス | 年齢 | 前年度末時点での人数 | |
---|---|---|---|
年少々(子育て支援クラス) 子育て支援クラス |
ひよこ | 2歳児(満3歳児) | 25人 |
りす | 2歳児(満3歳児) | 0人※令和6年度から新設のため | |
年少 | あかA | 3歳児 | 17人 |
あかB | 3歳児 | 17人 | |
年中 | あおA | 4歳児 | 19人 |
あおB | 4歳児 | 19人 | |
年長 | きのA | 5歳児 | 28人 |
きのB | 5歳児 | 27人 | |
年少〜年長(特別支援教育クラス) 特別支援教育クラス |
もも | 3〜5歳児 | 12人 |
1日の流れ
-
8:30〜
順次登園する身辺整理後、好きな遊びをします。天気の良い日は
屋外でのびのびと遊びます。 -
10:30〜
お片付けをする -
10:40〜
部屋に入り、朝の集まりをする各クラスで様々な活動をします。
-
12:00〜
昼食を食べる
(弁当あるいは給食)昼食後、好きな遊びをします。
-
13:20〜
帰りの集まりをする絵本や紙芝居を楽しみます。1日の振り返りをしたり、
明日の予定を話します。 -
14:00〜
降園する※子育て支援児は13:30降園
-
8:30〜
順次登園する身辺整理後、好きな遊びをします。天気の良い日は
屋外でのびのびと遊びます。 -
10:30〜
お片付けをする -
10:40〜
部屋に入り、朝の集まりをする各クラスで様々な活動をします。
-
12:00〜
昼食を食べる
(弁当あるいは給食)昼食後、好きな遊びをします。
-
13:20〜
帰りの集まりをする絵本や紙芝居を楽しみます。1日の振り返りをしたり、
明日の予定を話します。 -
14:00〜
好きな遊びをする※2歳児は13:00から午睡
-
15:00〜
おやつを食べる -
15:30〜
好きな遊びをする天気の良い日は屋外でのびのびと遊びます。
-
16:00〜
順次降園する18:30まで預かり保育が利用できます。
年間行事
お誕生会、後援会主催の秋のイベント(秋祭りなど)、音楽会、近くの公園や野外保育場へのピクニックなど四季折々のお楽しみがあります。
4月
- 家庭訪問
- 入園式
- 始業式
5月
- お見知り遠足
- からいも植え
- 内科検診、歯科検診
6月
- 保育参観
- プール開き(6月中旬)
7月
- 個別面談
- 夕涼み会(3〜4歳児、7月中旬)
- お泊まり保育(5歳児、7月中旬)
- 終業式
- 夏休み(1号認定児)
8月
- 夏休み(1号認定児)
9月
- 始業式 9/1(休日の場合は 9/2)
10月
- 運動会
- いもほり、どんぐり拾い遠足
- ピクニック
11月
- 秋を楽しもう(落ち葉遊び、松ぼっくり、どんぐり遊びなど)
- 内科検診(2・3号認定児)
- 音楽会(年長)
12月
- 個別面談
- 餅つき
- クリスマス会
- 終業式
- 冬休み(1号認定児)
1月
- 始業式
- お正月(凧揚げ、駒回し、羽子板遊びなど)
- 冬休み
2月
- 豆まき
- 音楽会(年長以外)
3月
- お別れ会
- 卒園式
- 終業式
- 春休み(1号認定児)
定期的なその他行事
毎月
身体測定
毎月
誕生会
毎月
絵本貸し出し
避難訓練