入園を検討中の方へ
白山幼稚園は、
施設型給付幼稚園です
お子様を
2歳からお預かりしています
保育認定を受けられない2歳児のお子様を対象に
子育て支援としての教育・保育があります。
未就園児のお子様には、参加費無料のおやこひろばを開催しています。
詳細についてはお問い合わせください。
応募資格
- 1号認定のお子様
- 子育て支援のお子様(2歳児、保育認定なし)
募集園児(令和7年度)
年長 | 平成31年4月2日〜令和2年4月1日生まれのお子様 |
---|---|
年中 | 令和2年4月2日〜令和3年4月1日生まれのお子様 |
年少 | 令和3年4月2日〜令和4年4月1日生まれのお子様 |
子育て支援としての 2歳児の教育・保育 |
令和4年4月2日〜令和5年3月1日生まれのお子様 ※令和5年3月2日~令和5年4月1日生まれのお子様は5月から入園できます。 |
募集日程
入園説明会 令和6年8月6日(火) 10:00~11:30
入園願書受付 令和6年10月1日(火) 9:00~
※入園説明会に参加できない場合は、ご都合が良い日に来園いただければご説明いたしますのでお問い合わせください。
特別な支援が必要なお子様の入園に関しては、9月下旬までに幼稚園にご相談ください。原則として、受け入れは年少児からですが、園の状況からして余裕があるときは他学年でも受け入れることがあります。現在のところ、肢体不自由児の受け入れ枠はありません。
教育・保育時間
1号認定(教育標準時間認定) | お子様が満3歳以上で、幼稚園等での教育を希望される場合 |
---|---|
子育て支援クラス(2歳・認定無し) | お子様が2歳で、教育 + 保育を希望される場合 |
※1号認定と子育て支援の入園可否を決めるのは、幼稚園になります。
※1号認定と子育て支援の手続きは、幼稚園でいたします。
料金表
実際の金額は該当の年度、ご家庭の状況等により異なる場合がございますので詳しくは園にお問い合わせください。
入園時 | クラス受入準備費 | 2,000円 |
---|---|---|
施設整備費及び研修充実費 | 25,000円 | |
毎年 | 用品代(※1) 用品明細リスト | 33,580円 |
各種行事の写真代 | 2,420円 | |
後援会費、日本スポーツ振興センター共済掛金 | 4,700円 | |
毎月 | 基本保育料(※2) | – |
特定保育料(※3) | 1,000円 | |
預かり保育(※4) | 1回200円 × 利用回数 | |
スクールバス料(※5)(※6) | 3,000円 | |
給食費(※6)(※7) | 4,500円 |
詳細はこちら
- ※1年少の場合の金額となります。すべての用品を購入する場合の料金でございます。必ずしも全て購入されなくても構いません。
- ※2熊本市では1号認定の3~5歳児は無料となります。
- ※3年額を12等分した金額ですので8月など休園月も徴収致します。
- ※4ご家庭の状況(就労や妊娠、出産など)によっては、支払った金額が後から還付される場合がございます。その場合は、必要書類を添付の上、市への申請が必要です。
- ※5往復の場合。片道のみご利用の場合は1500円となります。また8月は運行しないため料金の徴収もありません。
- ※6月契約で日割り計算は行っておりません。
- ※74月と8月は給食の提供・料金の徴収がありません。なお、7月と3月は実施日数が少ないため半額となっております。副食(おかず)のみ提供で主食は持参となります。給食以外に、パンと牛乳の利用も可能です。各10回分でパン券は1,500円、牛乳券は1,100円で年度中1年間有効になります。
- ※背景色付きの金額は必須費用となっております。
実際の金額は該当の年度、ご家庭の状況等により異なる場合がございますので詳しくは園にお問い合わせください。
入園時 | クラス受入準備費 | 2,000円 |
---|---|---|
施設整備費及び研修充実費 | 25,000円 | |
毎年 | 用品代(※1) 用品明細リスト | 31,050円 |
各種行事の写真代 | 2,420円 | |
後援会費、日本スポーツ振興センター共済掛金 | 4,700円 | |
毎月 | 基本保育料(※2) | 21,000円 |
特定保育料(※2) | 1,000円 | |
預かり保育(※3) | 1回200円 × 利用回数 | |
スクールバス(往復)(※4)(※5) | 3,000円 | |
給食費(※5)(※6) | 4,000円 |
詳細はこちら
- ※1すべての用品を購入する場合の料金でございます。必ずしも全て購入されなくても構いません。
- ※2年額を12等分した金額ですので8月など休園月も徴収致します。
- ※3ご家庭の状況(就労や妊娠、出産など)によっては、支払った金額が後から還付される場合がございます。その場合は、必要書類を添付の上、市への申請が必要です。
- ※4往復の場合。片道のみご利用の場合は1500円となります。また8月は運行しないため料金の徴収もありません。
- ※5月契約で日割り計算は行っておりません。
- ※64月と8月は給食の提供・料金の徴収がありません。なお、7月と3月は実施日数が少ないため半額となっております。副食(おかず)のみ提供で主食は持参となります。給食以外に、パンと牛乳の利用も可能です。各10回分でパン券は1,500円、牛乳券は1,100円で年度中1年間有効になります。
- ※背景色付きの金額は必須費用となっております。